一般財団法人東海技術センター 一般財団法人東海技術センター

MENU CLOSE

促進膨張試験

土木・建築

コンクリート構造物の試験

OUTLINE

サービス概要

促進膨張試験(残存膨張試験)とは

 

ASR(アルカリシリカ反応)に起因する潜在的な膨張を調べる試験です。

コンクリートは様々な要因によって劣化していきますが、促進膨張試験により、原因を明確にすることで維持管理に備えることができます。

 

構造物の将来的な膨張率を予測することで現状把握、補修を検討する上での対策として促進膨張試験への関心が高まっています。

採取したコアを所定の条件で養生することで、残存膨張性を見ることができます。残存膨張性は将来の膨張性を評価するための参考となります。

ASR(アルカリシリカ反応)による膨張率の評価

促進膨張試験

試験方法 促進養生の条件
JCI-S-011
(旧JCI-DD2法)
40℃
湿度95%以上
カナダ法
(1mol/L-NaOH浸漬法)
80℃
NaOH溶液浸漬
アルカリ溶液浸漬法 80℃
NaOH溶液浸漬
デンマーク法
(飽和NaCl浸漬法)
50℃
NaCl溶液浸漬

FEATURES

特徴

01

JCI-S-011(旧:DD2法)

促進膨張試験のうち唯一 国産試験として周知されています。

コア径Φ80程度のコアでも対応できますが、供試体体積が小さくなるにつれアルカリの溶脱が増して膨張率が小さく評価される

と報告されています。

◆コア径:100㎜

◆判定日数:13週間(膨張の収束まで)

◆目的:解放膨張、残存膨張の測定

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

02

カナダ法

モルタルバーの試験であるASTM C 1260の測定方法と判定基準をコアに応用した試験です。

特徴としては遅延膨張性骨材やペシマム混合率を有する骨材を評価できるとされています。

◆コア径:50㎜

◆判定日数:14日

◆目的:アルカリシリカ反応の確認

設備

送風定温恒温器

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

DOWNLOAD